あけまして、おめでとうございます
今年は2025年ということで、リトミッククラスをオープンして、20周年なんですよ。なので、それぞれの学年を振り返ってみました。どの学年も個性がきらりと光る学年が多いおとみるっこたち。
STEP1(R4生まれ)お兄ちゃんがいるお友達が多いせいか、一番小さい割に落ち着いている笑
STEP2 (R3生まれ)自由なみんな😆・・
この学年は月齢的に毎年そうなるけれど、歩いてみよう→走る やってみよう→見てるだけ とかね。いいんです、それで。だって、幼稚園前って一番自由が許される時じゃなかった??それぞれの成長を春と比べて、私の観察力は増すばかり。
STEP3 Labo1 (年少)STEP3は、人数が少ないけれど団結力がある!Labo1クラスは、ママと一緒だとほっとしているよね〜😌 関係性を築けるまで、もうあと少しかな??
STEP4 Labo2(年中)3クラスあるどのチームも元気がいい!ふざけすぎてたまに叱られちゃう😌今年は、「化ける」ことを密かに期待中。。
ぷれぴあの(年長)やる時はやる!ビシッと決めてくれるクラス。
1年生 女の子だけの仲良しチーム。刺激し合ってみんなで上手くなっていってる感じ?
2年生 2番目っ子が多い。女の子も男の子も元気いっぱい!
3年生 やんちゃな男の子が多いけど、人数も多くチーム力抜群!
4年生 目覚めてきたみんな!リーダーシップを取れるようになった昨年。
5年生 ピアノ演奏力を磨きたい子が多いチーム。
6年生 音楽好きな子が多いのかな?自分の弾きたい曲が決まってる!
中1 人数が多い学年。受験が終わってもマイペースで頑張ってる子がたくさん!
中2 個性的な子がとても多い〜!中1クラスの次に人数が多いかな?
中3 ジブリ楽曲が好きな子が多いかな?演奏力、昨年パワーアップできました
高1 みんなが好きなジャンルが違いすぎる笑 掘り下げる子が多い!
高2 今年おとみる卒業学年。それぞれが他にもやりたいことに全力投球しながらも、ピアノ練習も欠かさない頑張り屋さんが多い、かな?
⭐︎ここから先は卒業チーム↓
高3 みんな元気かなぁ?試験まであと少し。本番力が強い学年だったから、みんな、きっと大丈夫だよ!
大1 最後は男の子2人だけが残ったおとみるのレア学年。それぞれの道で頑張っているそう😀
大2 オリジナルな音をしっかりそれぞれの形に落とせた最初の学年!
大3 STEP2から始めた音みるの一番最初のチームです!どうしてるかな?
幼稚園の頃のリトミック未体験クラス、要するにピアノとソルフェージュのみの学年(仙田ミュージックスクール)もその上に続いていくのですが、それはまだ今度。。
こう書くだけでも歴史が詰まってるなぁ〜。。
どの学年も、みんなの頑張りももちろん、お母さん、お父さんのパワフルさに後押しされてます!
(お店にも来てくださってありがとうございます!!)
今、自分の足跡も書いていってますので、よかったらこちらもぜひ😊↓
今年は、STEP1、2クラスと管弦部を増設予定です。
満席クラスも多々ありますが、クラス編成が決定する1月終わりまで、しばしお待ちくださいね🌟
そんなわけで、今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
Be First to Comment