いつも思うこと。何かを頑張るって、「目的があってこそ」だと思うので、頑張りたいことを日々のルーティンに入れて、毎日コンスタントにこなす、、みたいなことが私にはできない。
でも、みんな、やってんだよなぁ。。
私は、必要に迫られないとできない。絶対に!
わかってる、それを毎日やったら自信も付くし、変わるんだろうね〜ってことは。
だから、必要に迫られるように、週1で自分を追い込む?時間を作ってはみたが、
ずるい私は、できるだけ逃げようとするんである、とことん、こん詰めてやらないんである。
でもね、音楽教室にいた学生時代は、やれコンサートだ、やれ試験だ、と追い立てられていたので、
ステージが終わる度に、「終わりがないじゃん」って思いながらも、恥かくわけにいかないから、やったよね。
その時に、何度となく「自分のやり方」を模索してみたが、結局、あまり変わらなかった。
でも、いろいろ試してみたからか、自分の「加減」はわかる、それをまた勉強を再開して思い出した。
どこまでやって、どこまでやらなくていいのか(笑)(やんなさいよ、限界まで)
そして、おとみるの生徒の皆さん、やっぱり本番がないとみんなの温度が違うよね。
はい、12月のおさらい会、決まりましたよ〜。今回参加するのは、年少さんから5年生まで?と思っていますが、
期末考査の真っ最中でも、ちょっとやってみようかな・・・と、自分を追い込んでみたい中高生もぜひどうぞ。
私は、中高時代に、毎回、なぜだか中間、期末テストを挟んだ日曜日に、自分出演のコンサートが重なって、もう、禿げるのか?と思ったよ。
あ、今わかった!それで、私は自分を追い込むことには慣れたけど、
結局「加減がわかる=図々しくなった」ということか!!
プラス加齢も手伝って、増長されている図々しさ。。ワハハ。
生徒さんたちも類友なので、みんな揃ってひと月前くらいから、エンジン掛かるだろうなと、
思っているんだけど、今から年内に本番あるぞ、と思ってもらえれば、意識、できるから。
今から告知、しまーす。あと、半年。。今年を無事に締めくくりましょうね〜😃
Be First to Comment